ゆるシャキLIFE

日々の暮らしにまつわるモノ・コトをお届けするライフスタイルメディア。

ネットショップ開業

ネットショップを開業する時の仕入れは?商品の差別化はどうすればいい?

投稿日:2018年8月14日 更新日:

ネットショップ

こんにちは!マサヒロです!

今回は、いよいよ、ネットショップを10年以上運営してきた、僕自身の運営のやり方をお話します。

特に、ネットショップを開業する時に最も大事な、仕入れのやり方などについて書いています。

 

これまでの記事の中で、この業界にも大手企業や大資本の荒波が押し寄せて、昔から運営している小さなお店(個人商店や零細企業等)はジリ貧になっているところも多いということは、お話した通りですが、そのような中でも、そういった小さなお店が生き抜いていくための方法をお話ししたいと思います。

内容を分かりやすくするため、例によって、友人との会話形式にして書いています。

ネットショップを開業する時の仕入れは?商品の差別化はどうすればいい?

ケンジ
いよいよ、マサヒロの具体的なネットショップ運営の話が聞けるね。

それで、まずは、ネットショップを開業するにあたり、どういう商品を仕入れて販売したらいいんだろうか?

マサヒロ
まぁ、とりあえず・・・「ネッシー」とか「SUPER DELIVERY」、「商品、仕入」とかで検索してみたら、色々、卸売専門のサイトが出てきて、仕入れる商品を見つけることができるよ (^^ゞ
ケンジ
・・・んっ!?まさか、それで終了とかいうわけじゃないだろうね (@_@)
マサヒロ
・・・あっ!そうそう、アリババ系の「Aliexpress」とか「eBay」とかで個人輸入するというのも、お勧めだね。

両方とも、評価が100%近いセラーから購入すれば、ほぼ安心して取引できると思うよ p(^^)q

ただ、個人輸入になるから、あくまでも自己責任にはなるけどね。

ケンジ
まぁ、そのAliexpressとか、eBayなんかは、多少差別化が図れていいかもしれないけど、今さら、ネッシーとかスーパーデリバリーとかって、多くのネットショップや通販会社が仕入れていて、競合や価格競争が相当激しいんじゃないの?
マサヒロ
うん、確かに、ネットショップの大小を問わず、そういう卸売業者とか輸入サイトから仕入れて販売しようとしているお店は多いから、商品の競合や価格競争はハンパ無いよね・・・ただ、まぁ、僕のやり方の話には続きがあって・・・
ケンジ
あっ、分かった!ズバリッ、オリジナル商品じゃないの!?

今頃は、オリジナル商品を作ってくれるところ、つまり、OEM生産してくれるところなんて、インターネットで探せばいくらでもあるし、差別化も図れるから、それが答えじゃないの?

マサヒロ
まぁ、確かに、商品のカテゴリー、例えば「Tシャツ」と「オリジナル商品、OEM生産」とかの2語検索で調べれば、色々な業者さんが見つかるよね。
ケンジ
そうだよ。そういうところで、作ってもらえばいいだけの話じゃないの?
マサヒロ
う~ん、残念だけど、ハズレですっ!

もちろん、目の付け所は悪くないけど、何といっても、OEM生産には、大きなデメリットがあるからね~

 

ということで、次の記事では、僕自身がどういう商品を仕入れて販売しているのかについて、通常の卸売業者や輸入サイトから普通に仕入れるのとは違い、また、オリジナル商品を別注したり、OEM生産してもらうのとは違った方法について、お話したいと思います。

→ ネットショップで差別化するために、仕入れた商品に一手間かけて販売する方法があります。



おすすめ記事と広告

-ネットショップ開業
-, ,

Copyright© ゆるシャキLIFE , 2023 All Rights Reserved.