アイハーブ(iHerb)で個人輸入をしました。
あっという間に時が過ぎてしまい(汗)、今回は2回分のお買い物を紹介します。
そのためすでに開封済みのものもあります。
早速、今回の購入商品を紹介します。
↓アイハーブ(iHerb)って何?という方は、こちら。

アイハーブでホエイプロテイン(無添加)を購入!
前回に続き、ホエイプロテインを購入。
肌荒れやストレス対策です。
以前に比べ、顔の皮膚炎が軽減してきました。
食事でも動物性たんぱく質を摂取するように努めています。
ごはんが好きで、ご飯の割合が食事の中で多くなりがちでしたが、お肉や卵の割合を増やすように気をつけました。
気持ちの上でも、抱え込む前に夫にしてほしいことを伝えるようにしてストレスをためないように注意。
いろいろなことを意識しての結果だとは思いますが、よくなってきてホッとしています。
相変わらずプロテインは苦手で、量も20g程と増やせていません^^;
それに、飲み忘れたりすることもあるので、毎日もとれていません。
まぁでも無理すると続かないので、良しとしてこのまま続けます。
ホエイプロテインの飲み方の記事は、↓こちら。

ちなみにこのプロテインは大袋があるのですが、今の摂取量だと劣化しそうで買えていません。
本当は、そちらの方がお得なんですけどね。。
アイハーブ(iHerb)の鉄分サプリメント!子供の鉄分不足にも
鉄分のチュアブルサプリも継続中です。
たまに忘れることもありますが、これは苦痛なく続けられています。
私にとっては、取りやすい美味しいサプリの部類です。
鉄臭いラムネという感じです。
子供にも、マルチビタミンにプラスして鉄分を補うために少し容量の少ない右側のサプリを購入してみました。
左の黄色いボトルは27mg、右のは18mgです。
私自身が鉄分不足だったこともあり、子供の鉄分不足も気になっています。
今のところ、嫌がらず食べています。
鉄分は取りすぎると便秘になりやすくなるといわれているので、様子をみながら取らせてみようと思っています。
そういえば、先日「最上の命医2019」という医療ドラマで、異食症の女の子がでてきました。
その異食症の原因が鉄欠乏だと言っていて、グッとドラマに引き付けられました。
その女の子の場合は、鉄欠乏を引き起こしているのは、脾臓に原因があるとのことでしたが(たぶん)。
鉄欠乏っていろいろな症状を引き起こすんだなぁと。
異食症も初めて聞いたので、思いがけず勉強になりました。
3種類の鉄分サプリメントのレビュー記事は↓こちら。

アイハーブ(iHerb)の子供用マルチビタミン&ミネラルやプロバイオティクス乳酸菌サプリ
子供用のマルチビタミン&ミネラルとプロバイオティクスサプリです。
どちらもリピート購入です。
子供用のマルチビタミンサプリについては、↓こちらの記事で詳しく書いています。

プロバイオティクスサプリは、子供の便秘対策として続けています。
詳しくは、↓こちら。

アイハーブの女性用マルチビタミンやデオドラント製品など
プロバイオティクス乳酸菌サプリメント(カプセル)
プロバイオティクス乳酸菌をお試しで購入。
ちょうどトライアル価格で、子供用の20億より50億と数値が高いので興味をひきました。
レビューも9,000以上ととても多くて、ヨーグルトづくりに使っている人も。
カプセルなので娘には無理ですが、肌荒れには腸内環境も影響していると思うので、母が試しに飲んでみたくなりました。
ネイチャーメイドの女性用マルチビタミン
こちらもリピート品。
アイハーブではマルチビタミンの種類も多いので、他のを購入しようと探してみるのですが、結局これに落ち着きます。
21st Centuryのセントリ―(Sentry)が大容量で安いので、今回はそれを購入しようと思ったのですが、人工着色料が気になって見合わせました。
サプリに人工着色料いらないと思うんだけどなぁ。
入ってなかったら、一度お試ししてみようと思ったのですが、少量だと思うものの健康のために飲んでるので違和感が。
ぜひ着色料の添加をやめてほしい。
アルミニウム配合のデオドラント製品
以前アルミニウムフリーのデオドラント製品を購入したのですが、より強力なタイプも使ってみたくて購入。
アルミニウム配合で、汗を抑えます。
最近購入してまだ使用が少ないため、確かなレビューはできないのですが、割といいかもという感じです。
もう少し使ってみたら、リピート品になるか判断できるかなと思います。

アイハーブでホエイプロテイン(無添加)や鉄分・プロバイオティクスサプリを購入のまとめ
今回の購入アイテムでした。
今回もリピート品が多めです。
お試し品、効果があるといいな^^


アイハーブ(iHerb)でご購入の際は、プロモコード「OTO747」をショッピングカート内の「プロモコードまたは紹介コードを使う」の欄に入れてもらえば、5%割引になります。
日替わり割引商品や週替わり割引商品があったりするので、時々チェックしてみてください!