iherbビタミンCサプリのおすすめ!錠剤やチュアブルの大きさを比較
「うつ消しごはん」の藤川理論(分子栄養療法)を実践し始めて、取るようになったのが、ビタミンCのサプリメント。

私は、アイハーブ(iHerb)で個人輸入しています。
↓アイハーブ(iHerb)って何?という方は、こちら。

藤川理論では、1日3回取ることを推奨されているので、ストックが増えました(^^;)
アメリカのサプリメントは、基本的に錠剤のサイズが大きく飲みにくいです。
私自身はほぼ慣れたのですが、初めての人は、できるだけ小さいサイズがいい…など気になるところだと思います。
そこで、手元にあるビタミンCサプリメントのサイズを比較してみました。
お買い物の参考になれば、うれしいです^^
アイハーブのビタミンCサプリメント、タブレット・カプセルの大きさ比較レビュー
この3種類は、錠剤(タブレット)とカプセルタイプのビタミンCサプリメントです。
左:幅 約1cm、長さ 約2.3cm、高さ 約0.7cm
中:幅 約0.9cm、長さ 約2cm、高さ 約0.7cm
右:直径 約0.8cm、長さ 約2.3cm
この中で、一番大きいのは、向かって左のナウフーズのビタミンCタブレット。
このサイズのサプリは、アメリカのサプリでは、結構普通です(-_-;)
今は、このサイズ感のものを5、6個まとめて、飲み込むことができるようになりましたが、最初は、「よっし!」とかまえて飲んでいました。
上手に飲むには、口の中にたっぷりの水を含んで、「ごっくん」と流し込むことです。
たまに、油断すると失敗することもありますが、気合を入れれば大丈夫。
ナウフーズのサプリメントは、だいたい価格的に、一番コスパがいいです。
そのため、私はよく選びますが、サプリのサイズは大きいイメージです。
ちょっとでも小さい方がいいと思うなら、真ん中のソラレーを選ぶのもいいと思います。
タブレットより、カプセルの方がつるんとしていて、真っすぐな形なので、さらに飲みやすいです。
タブレットは、俵のように真ん中が出っ張ってる分、飲みにくさを感じます。
そういう場合は、右のトンプソンの方がおすすめ。
コスパや飲みやすさを考えて、選んでみてください。
アイハーブのビタミンCサプリメント、チュアブルの大きさ比較レビュー
この2種類は、チュアブルタイプのビタミンCサプリメントです。
口内でかみ砕いたり溶かして摂るので、水がなくても飲めます。
タブレットやカプセルタイプは、含有量が1000mgでしたが、このチュアブルタイプは500mgと、1/2になってます。
タブレットやカプセルが苦手な方におすすめなのが、チュアブル。
私は、小1の娘にもとらせたいなと思って、購入しました。
チュアブルなので、嚙み砕いたらサイズはあまり関係ないのですが、左のソラレーのサプリは、直径2.2cmと大きいです。
そのため、小さい子どもには、注意が必要だと思います。
口に入れたら、すぐほろほろと溶けるのではなく、徐々に溶けていくので、丸い形状のまま飲み込もうとしたら、危ないです。
少し砕いてあげるか、小さい形状のトンプソンの方が食べやすいと思います。
また、チュアブルの場合、味も大事ですよね。
特に、子どもと一緒に食べようと思う場合は。
で、どちらがおいしいかというと、トンプソンの方が、おいしいです!(^^)!
ちなみに、今回はチェリー味のソラレーとの比較ですが、ソラレーには、オレンジ味もあります。
娘も、トンプソンの方がおいしいと喜んで食べます。
トンプソンの方が甘みが強く、オレンジジュースパウダーも入っているので、オレンジジュースっぽくて食べやすいんですよね!
ただ、ソラレーも、決してまずくないですよ^^
娘も食べないわけではないし、私にとっては、じゅうぶんおいしいです。
ただ、トンプソンの方が、子供受けがいいというだけです。
純粋に成分を摂るのには、タブレットやカプセルがいいのですが、手軽にとれたり、子どもも一緒に取ることを考えると、チュアブルも上手に利用したいなと思います。
さいごに
アイハーブのビタミンCサプリの、大きさ比較レビューでした。
今は、感染症対策や免疫力アップを意識して、家族みんなでビタミンCの摂取を心がけています。
ビタミンCは、抗酸化作用・美肌・美白だけでなく、鉄分の吸収も助けてくれるので、積極的に取っていこうと思います^^

アイハーブ(iHerb)でご購入の際は、プロモコード「OTO747」をショッピングカート内の「プロモコードまたは紹介コードを使う」の欄に入れてもらえば、5%割引になります。