アラフォー世代には、悲しいけれど、いろいろな老化現象が訪れます。
目のトラブルもその一つ。
ここ1~2年で、飛蚊(ひぶん)症が気になるように。
私の場合、糸くずが見えたり、黒い点が見えたりします。
それも、動くんですよね。
動くととても気になります。
また、目のかすみや小さい文字が見えづらくなりました。
目のトラブルは、老化を否応なしに感じさせますね(泣)
そのため、アイハーブ(iHerb)で、アスタキサンチンのサプリメントを購入してみました。
アスタキサンチンの効果や効能
もともとは、飛蚊症のため、目の疲れにいいサプリメントは何?というところから調べて、アスタキサンチンにたどり着きました。
アスタキサンチンとは、赤色の食べ物に含まれている(トマトのリコペン(リコピン)やにんじんの橙色成分β-カロテンなど)カロテノイドの仲間で、サケやエビ、カニなどに多く含まれています。
ちょうど、アイハーブがセールをしていたため、まとめ購入のついでに購入してみました。

改めて、購入後にいろいろ調べてから、びっくり。
以下のような、幅広い分野で効能があったのです。
化粧品アスタリフトでおなじみの、富士フィルムの「ヘルスケア未来研究所」より抜粋しました。
・活性酸素を消去する抗酸化成分を含む
<脳と目に効く>
・脳と目にダイレクトに作用
・大切な脳を活性酸素から守る(加齢による脳の衰えと脳疾患を予防する)
・脳の血管を若々しく保つ(悪玉コレステロールの酸化を防いで動脈硬化を予防)
・眼精疲労の回復に効果的(目の筋肉に作用してピント調節機能を改善)
<疲労回復を早め、運動機能を高める>
・肉体的疲労と精神的疲労、両方の疲労を抑える
・脳内貯蔵エネルギーの減少を抑えて精神的な疲労も予防
・筋肉痛を抑え運動能力を向上
・自律神経のバランスを整える(脳神経系に直接作用して疲労を軽減)
・アスタキサンチン+運動でダイエット
<美容と健康をサポート>
・紫外線からお肌の老化を守る(シミを防いで美白をサポート)
・コラーゲンを守る(肌の弾力を保ち、シワを防ぐ)
・素肌のみずみずしさを保つ
・血管を若返らせる(動脈硬化や糖尿病などを予防)
本当に沢山の効能がありますね。
アスタキサンチンに関する論文を調べてみても、いろいろな研究がされているのがわかります。
ネット上で確認できる論文は限られているのですが、たとえば以下のようなものです。
私が普段から気にかけている、疲労回復や脳の老化にも効くとのこと。
ここまで複数の効果があるのなら、基本のサプリに加えたくなります。
アスタキサンチンを摂取してみての感想
もともと、パソコンなど目を使うことが多いので、ドライアイの眼精疲労傾向にありました。
私が、摂取したのは、アスタキサンチン4mg配合のサプリメントです。
写真の向かって一番右です。
初めての購入だったのと、セール期間中に注文をしておかないと…とあわてて購入したので、とりあえずお手ごろ価格のもので試してみようと思って、手っ取り早くこれにしました。
4mgだと、配合量が少ない方になるのだと思います。
ちなみに、アスタリール株式会社(富士化学グループ)の「アスタビータe」というサプリメントは、12mg配合されています。
実際、摂取してみると、4mg配合でも目の疲労感が緩和されているのを感じます。
それに、体の疲労感にも効いているように思います。
飛蚊症が全くなくなるわけではないのですが、目の疲労や体全体の疲労感が少し緩和されるからか、結果的に飛蚊症が気になりにくくなったようにも感じます。
過去に、睡眠不足で疲れがたまったり、ストレスを感じているときに、飛蚊症がひどくなったように感じたことがあるのですが、肉体的・精神的疲労感を予防してくれるのなら、そういう意味でも効果がありそうです。
4mgでも効果を感じられるので、今度は、12mgも検討してみようかなと思います。
私のようにパソコン使用が多かったり、スマホでブルーライトを浴びることが多い場合は、意識してみてもいい成分のように感じます。
以下のような記事も見つけましたので、貼っておきます。
アイハーブには、4~12mg配合の品揃えも豊富
アイハーブには、12mg配合のものもいろんな種類があります。
ざっとみて、例えば↑が12mgなら一番お得みたいです。
4mgなら、2個飲んで8mgなど、調整しながら飲んでみたりもできるので、そういう可能性も含めて次回注文時に検討することになりそうです。
アイハーブ(iHerb)でご購入の際は、プロモコード「OTO747」をショッピングカート内の「プロモコードまたは紹介コードを使う」の欄に入れてもらえば、5%割引になります。
日替わり割引商品や週替わり割引商品があったりするので、時々チェックしてみてください!