神社に参拝した時、お賽銭を賽銭箱に納めようとしたら、財布には小銭が1円しかない・・・ちょっと焦るというか、この1円玉でいいのか、多少気が引けますよね。
「お賽銭が1円しかないのはNGだろうか?」
「この1円玉で、ちゃんと願い事は叶うのだろうか?」
・・・そんなことを考えてしまう人も多いでしょう。
そこで今回は、お賽銭が1円しかないのは大丈夫かどうか、1円を捧げる意味、また、その状況になった時の対応策などについてまとめましたので、ご覧ください。
お賽銭に1円しかないのはNG?
お賽銭に1円しかないのは、大丈夫なのか?NGではないのか?
結論から言うと、お賽銭に1円しかない場合、それを捧げること自体は全く何も問題ありません。
参拝する時に大切な事は、その行為に心を込めること、そして神様や仏様への敬意を示すことです。
つまり、お賽銭の金額ではなく、捧げる人の心が重要視されます。
では、このお賽銭に1円玉を捧げる意味について、もう少し深堀りしてみましょう。
お賽銭に1円玉を捧げる意味
お賽銭に1円玉を捧げる意味とは、どういうことなのか?
まず、お賽銭として1円玉を捧げる場合、最も重要な事は、捧げる金額よりも、心のこもった行為です。
1円であっても、神様への敬意を表すためには十分であり、金額を語呂合わせにしたりするのは、あくまでも迷信に過ぎません。
とは言え、神社やお寺の運営に配慮し、大量の1円玉を捧げるによる神社側のコストの問題を理解することも重要です。
手持ちが1円だけの場合は、他の支援方法、例えば、お守りやおみくじといった授与品を購入する事なども、検討すると良いでしょう。
つまり、1円玉をお賽銭として捧げる事自体は何も問題無いのですが、神社の実情を考慮することも望ましいと言えます。
そもそも、お賽銭は、神様や仏様への敬意、感謝、願いを表す行為です。
この行為の本質は、捧げる金額にあるのではなく、信仰心を示すことにあります。
したがって、金額の大小は重要視されません。
ですので、捧げる金額が1円玉であっても問題ありませんが、それでも、やっぱり、ちょっと気が引けると感じる人は、次の対応策をご覧ください。
お賽銭に1円玉しかない時の対応策
お賽銭に1円玉しかない時の対応策としては、次のような方法などが考えられます。
- 1円玉でも心を込めて捧げる
- お祈りだけする
- お守りやお札などの授与品を購入する
- おみくじを引く
- 神社周辺で何かを買って小銭を作る
- 電子マネーを利用する
- 神社の行事に参加する
では、それぞれについて見てみましょう。
1円玉でも心を込めて捧げる
これまでもお話してきましたが、まずは、1円玉であっても、願いや感謝の気持ちを込めて捧げることが最も大事です。
金額よりも誠実な心を、神様は見てくれると言われています。
ただ、それでもちょっと気が引けるという人は、以下に続く対応策も検討してみましょう。
お祈りだけする
お賽銭は神様への感謝を伝える一つの方法ですが、必ずしもお金が必要というわけではありません。
お賽銭箱がない神社もあるため、小銭が1円玉1枚しかなければ、お祈りだけをしても構いません。
ただ、その時でも、より丁寧なお参りを心がけましょう。
お守りやお札などの授与品を購入する
お賽銭以外に、神社でお守りを購入することも、神様への感謝を示す手段です。
自分用だけでなく、家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれますので、1円玉以外の小銭は無いけど、千円札や1万円札など持っている人は、購入を検討すると良いでしょう。
神社では、お守り以外にも、お札や絵馬、御朱印、破魔矢など、様々な種類の授与品がありますので、それらも見てみましょう。
おみくじを引く
1円のお賽銭に加えて、おみくじも引くことで、神様からのアドバイスを得ることができます。
1円玉以外の小銭は無いけど、五百円玉や千円札などがある人は、引いてみてもいいですね。
神社周辺で何かを買って小銭を作る
参拝した神社の近くのコンビニやスーパー、自動販売機などで、ジュースやお菓子などを購入して、そのお釣りで小銭を作るのも対応策の一つです。
初詣の時期などには、屋台が出ている神社もあるので、そこで使ってお金を崩すこともできますよね。
できれば、お賽銭で良く使用される5円玉や50円玉などの釣り銭を受け取ることを見込んで、購入物を決めるといいでしょう。
電子マネーを利用する
近年は電子マネーでお賽銭をする神社も増えてきています。
ですので、スマートフォンやICカードなどを使って、好きな金額を支払うことも可能です。
神社の行事に参加する
お賽銭だけでなく、お祓いや七五三など、神社の行事に参加することも、神様への感謝の表れになります。
これらの方法でも神様への感謝を表現することができますので、別の機会を含めて検討するといいでしょう。
お賽銭に1円玉5枚捧げるのは大丈夫?
ところで、お賽銭に1円玉1枚ではなく、「ご縁」の語呂合わせとして5枚捧げるのは大丈夫なのでしょうか?
手持ちに5円玉が1枚あれば問題ありませんが、それが無くて、代わりに1円玉を5枚持っているケースもあるでしょう。
結論から言えば、お賽銭として1円玉を5枚捧げる事自体は、全く問題ありません。
繰り返しますが、お賽銭において大切な事は、金額そのものではなく、その行為に込められた心と意図だからです。
たとえ少額であっても、感謝や願いを込めて捧げることが重要で、神様や仏様への敬意を示す手段として有効です。
日本の神社やお寺では、お賽銭は神様や仏様への感謝の気持ちや願いを伝えるためのシンボリックな行為と捉えられています。
そのため、1円玉を5枚捧げる行為も、心からの敬意として受け入れられるでしょう。
重要なのは、その行為にどれだけの心を込めるかです。