お賽銭の金額115円の意味は?3つの理由や硬貨の組み合わせを解説

この記事にはプロモーションが含まれています。

初詣の時などに、多くの参拝者が神社の賽銭箱にお賽銭を納め、目を閉じて神仏へのお礼やお願い事を心の中で念じています。

そのお賽銭金額は人によって異なりますが、115円(100円硬貨+10円硬貨+5円硬貨)を入れる人も多いようです。

この115円という金額には、特別な意味が込められており、縁起が良いとされています。

では、そのように、お賽銭の金額を115円捧げる具体的な理由とは何なのか、ちょっと気になるところです。

そこで今回は、神社のお賽銭の金額として115円を捧げる意味や理由などについて調べてまとめましたので、ご覧ください。

お賽銭で縁起がいい金額とは?縁起が良い語呂合わせや硬貨を解説!
お賽銭で縁起がいい金額とは?縁起が良い語呂合わせや硬貨を解説!初詣などで神社に参拝する時に、お賽銭で縁起の良い金額や硬貨についてまとめました。縁起のいい金額の根拠となる、縁起の良い語呂合わせや硬貨の形状・色などについても書いています。
お賽銭でダメな金額とは?縁起が悪い語呂合わせや硬貨を解説
お賽銭でダメな金額とは?縁起が悪い語呂合わせや硬貨を解説|お賽銭でダメと言われている金額、縁起が悪い語呂合わせや硬貨などについてまとめました。また、借金したお金でお賽銭を捧げることは良くないという点についても書いています。

お賽銭の金額115円の意味とは?3つの理由

お賽銭の金額が115円

お賽銭の金額115円の意味とは何なのでしょうか?

初詣の時などに、神社の賽銭箱に115円を捧げると良いとされる理由には、次の3つが考えられます。

  1. 「いいご縁」という語呂合わせ
  2. 風水において最強の数字である
  3. 異質の硬貨の組み合わせは縁起が良い

では、それぞれについて、詳しく見てみましょう。

お賽銭の金額115円の意味①「いいご縁」の語呂合わせ

夫婦岩

お賽銭の金額115円の意味として挙げられる1つ目の理由は、「いいご縁」の語呂合わせだからです。

この115円という金額は「いいご縁」という語呂合わせで知られています。

具体的に言うと、1が「いい」と読まれ、5が「ご縁」と解釈されることで、「1(いい)1(いい)5(ご縁)」といったように、「良縁に恵まれる」という意味が込められています。

これは、恋愛や結婚、友人との仲、ビジネス上での取引先など、良縁に恵まれたい人にとっては、願ったりかなったりの語呂合わせです。

日本では、古来から数字の語呂合わせを重視する文化が根強く、それは、現代においても引き継がれていますので、この点を重要視して、お賽銭の金額を115円にする人が多いようです。

お賽銭の金額115円の意味② 風水において最強の数字である

風水

お賽銭の金額115円の意味として挙げられる2つ目の理由は、「115」という数が、風水において最強の数字だからです。

風水の観点から「115」という数字は特別な意味を持ち、金運や成功を引き寄せる効果があると言われ、さらに言えば、天下を取ることもできる強力な数として知られています。

あの著名な風水の専門家であるドクターコパ氏も、この115円という金額を財布に入れて持ち歩いているそうです。

このような理由から、金運を強くしたい人や、ビジネスなどで成功を収めたい人にとっては、お賽銭で115円を捧げるということが、とても大きな意味を持つことになるのです。

お賽銭の金額115円の意味③ 異質の硬貨の組み合わせは縁起が良い

色々な硬貨

お賽銭の金額115円の意味として挙げられる3つ目の理由は、異質の硬貨の組み合わせは縁起が良いと言われているからです。

日本の硬貨には、次のように、色や形による特徴があります。

  • 白色の硬貨…1円、100円、500円
  • 赤色(銅色)の硬貨…10円
  • 穴が開いた硬貨…5円、50円

これらの硬貨のうち、白色の硬貨は、もともと神様へのお供え物が白米であったため、それに近いものとして、お賽銭に良いとされています。

さらには、神社の賽銭箱の上に見られる縄と鈴が男性を連想させるため、賽銭箱へ投げ入れる賽銭は生命の源を意味するとされています。

また、赤色の硬貨は、お寺や一部の神社では、鰐口が女性を連想させて縁起が良いとも言われています。

まぁ、お祝いの行事として知られている大晦日の紅白歌合戦でも、男性が白組、女性が紅組と位置付けられていることも、同じ考えでしょう。

そして、穴が開いた硬貨は「未来が見通せる」という意味から、良い縁起を持つと考えられています。

したがって、お賽銭を、それぞれに良いイメージを連想させる、白い硬貨(100円玉)と赤い硬貨(10円玉)と穴が開いた硬貨(5円玉)の組み合わせで構成することは、とても縁起が良く、願いが叶いやすくなるとされています。

お賽銭の金額で115円捧げる時の組み合わせ

お賽銭115円

これまで、お賽銭の金額で115円がいい3つの理由について説明しましたが、では、具体的には、どのような硬貨の組み合わせが良いのでしょうか。

お賽銭は「115円」と一口に言っても、10円や5円、1円を多く使って115円にすることもできますが、やはりシンプルに、次のような組み合わせが理想的です。

  • 白色の硬貨(100円玉)×1枚
  • 赤色の硬貨(10円玉)×1枚
  • 穴がある硬貨(5円玉)×1枚

これ以外にも、ご縁(5円)を多く引き寄せたかったり、未来を見通したいといった理由から、5円玉の割合を多くしたりする人もいるでしょう。

もしかしたら、家に1円玉が多くあるからといって、1円玉の割合を多くしたりする人もいるでしょう。

もちろん、お賽銭として納める金額や硬貨の割合は、人それぞれ自由です。

ただ、神社とは、そもそも「神様」をお祭りし、人と神様の世界を結ぶ祭祀の場所でもあり、また、境内は神様が人界に降りる場所でもありますので、その神社に仕える人(神職)を困らせるようなお賽銭のやり方は、少し控えた方がいいでしょう。

ですので、神社でもお寺でも、お賽銭の金額を115円にする場合は、100円玉、10円玉、5円玉、それぞれ1枚ずつ捧げることが、最も願いが届きやすいとされています。

ちなみに、100円玉が無い場合は、白色の硬貨である50円玉×2枚にすることは問題無いでしょう。

さいごに

今回は、神社のお賽銭の金額115円の意味や理由などについて調べてまとめました。

この115円を捧げる意味には、「いいご縁」という語呂合わせや、風水において最強の数字であること、異質の硬貨の組み合わせは縁起が良い、という3つの理由がありました。

ただ、お賽銭の金額を選ぶ際は、まず何よりも、心を込めて捧げることが何よりも重要です。

日頃から我々を見守って頂いている神様への感謝や尊敬の気持ち、個人の願いを表現する手段として、お賽銭の金額が存在しています。

ですので、伝統的な意味や風水、語呂合わせに基づいて金額を選ぶのも良いですが、最終的には、個々人の信念や願いが最も重要とされています。

つまり、お賽銭とは、神仏への感謝や敬意を示す行為であり、心からの贈り物であるべきなのです。